2023年1月29日日曜日

雑記 生活リズムと情報発信について

 こんばんは。今日は午前中EQ1をTwitch配信してお昼から出かけました。昼食後、本屋によったりしたのですが少し疲れて7時くらいまであまり気力がわきませんでした。

お風呂から上がった後8時ごろからゲーム再開してEVEを配信しましたが急用で途中で切り上げてしまいました。急な出来事があると中断せざるを得ないのがゲーム配信の難しいところだと思いました。

一方で時間のある時にため技(?)のごとく情報発信出来るブログは臨場感こそ引けを取るかもしれませんがあまり長時間配信出来ない人には向いているのかもしれません。

自分の生活リズムと相談しながら今後の更新の仕方など決めていけたらと思います。

2023年1月27日金曜日

EVE Online 今日は採掘してたよ

 今日は体調もあまり良くなかったのでガッツリとは遊ばず採掘メインで遊んでました。

T0アビサルに比べるとそこまで稼げないけどもよそ見したり、ながらゲーム(?)でもISKが増えるのは少し気に入ってます。ミッションもいいけどもあまりスキルが伸びてなくて火力がもう一歩というところです。アマー系からガレンテ系のBSで少し遊んだけども先日のブラスターより電力確保してMWD+レールガンも機動性と射程を確保出来て良い感じでした。

アフターバナーでは試してませんがFGとか近づいてくるとある程度の速度が無いと距離を離せないのでタレット追跡が追い付かないかもしれません。

今までアンチマターしか積んでない時が多かったけどもL4で敵との距離がある時の事を考えるとリード弾も積んでおくと遠くの敵を倒すときに便利だと思いました。DPS的には下がるのですがFGも鬼のようなHP、レジを持っているわけでは無いのでリード弾でエリートFGを撃ち落とす事は無理ではないようです。

大型リペアでも消費電力の低いI-A系を使えばアポカリプスにアフターバナー積む余裕が出来るのかなとかパルスでなくアフターバナーレーザーアポの使い勝手などいろいろ考えながらFitシミュをしながら採掘した一日でした。




2023年1月20日金曜日

EVE ブラスターでL4行ってみた

 こんばんは。秋ごろから育てているキャラがハイペリオンに乗れるようになったので前から気になっていたミッションでブラスターは使えるのか?を実験のつもりでテストしてみました。

結論から申し上げますとFit次第でアンチマター弾を25Kmあたりから当てれてアイアン弾だと35km先当たりからもFG相手に当たりました。

ミッションはL4制裁行動で装備はDED品のアーマーリペア1個に射程を伸ばすためにトラッキングモジュールを2個使いました。アンチマターを使ったときの最適射程が4kmくらいで精度低下が20km弱でした。タレット追跡は7くらいだったと思います。タレットがT1だった事もあり時間は40分くらい掛かってしまいました…。MWDで900m/sくらいの速度を出せたのは良かったです。

正直ミンマターのメイルシュトロムに800mmオートキャノン載せてアフターバナーを使った方が使いやすかったかもしれません。資金に余裕があればマカリエルも攻撃力、機動力が良い感じかもしれません。

タレットをT2にしてヌル弾や船をクロノスに変更したらブラスターも生きてくるかもしれませんね。

でも好きな船に乗るのは楽しい事だと思いました。



WoWも課金再開してみた

 先日ブリザードキャッシュが残っていたのでWoWも課金しました。

Classicの方はボーナス期間が終わってちょっとXPバーが固いかなと感じました。

気分を変えてRetailの方でオークハンターを作ってみましたがキャラ作成の時にどうも長めのもみあげの変更が出来なくて編んであります。ハンターはアクション性が高そうで面白いかもしれません。ホードの種族ってアライアンスの種族に無いものがあるのかもしれません。(ワイルドだったりダークな感じなど)

遊べる時間は相変わらず夕方以降で夜更かししにくいけども短時間でも区切りをつけて遊べるのは最近のMMOの流れなのかもしれません。昔のゲームも好きだけども時代も変わってきてるのかな。



2023年1月10日火曜日

最近課金しているゲーム

 夏頃からゲーム欲がスランプ(?)になったものの秋中旬からぼちぼち遊んでいます。

今はCCPのEVE OnlineとDaybreakのEverQuestに課金しています。Twitchもちょっとしてみましたが長時間配信が難しくなってきました。生活スタイルの変化がプレイ時間に影響を与えているようです。

相変わらず一人でいる時間が長いですが急な呼び出しや手伝いなど出来た時にすぐ対応できるのがEVEの採掘のいいところかなと思います。ミッションも途中で切り上げても問題は少ないのですが細かい性格のせいか受けた以上、一気に終わらせるタイプなのでもやもやするときがあります。

EQの方はAll accessで課金するとEQ1もEQ2、あとPlanetside2も一回の課金で同時に遊べるようになるのでずるずる課金してます。EQは観光気分でノーラスの世界をうろうろしています。

EQ1は毎年5月か6月ごろになるとTLPサーバー(クラシックサーバーのようなもの)が出来るので昔の世界をイチから遊びたいとなったりします。しかし段階的に拡張が進み、ある程度まで進むと人が離れ始めるのが悩みどころです。

その点EVEはほぼサーバー1台なのでサーバー選びで迷う点がないかなと思います。

新しいゲームもいいけど古いゲームもまた面白いと感じてます。

EVE 物価上昇?

皆さんこんばんは。11月のUprising update以降、船の消費が増えた影響か鉱石・ミネラル類が値上がり傾向にあります。プレイ時間の3分の1くらい採掘してる身からすると活性化された気分になりますがマーケットで戦艦の価格を見ると材料費の値上がりが影響したせいか一機400m近くまで値上がりしているようです。

国家間戦争の活発な間はしばらく船の値下がりは難しいかもしれません。



2022年12月24日土曜日

葛藤

 オンラインゲームをしていると時々、しゃべろうかと思いつつもしゃべれない時があります。

昔は通りかかった人にさえあいさつしたりしていたのに年月とともにスレてしまったのかネット上での人間関係すら苦手意識を持ったりします。先日「自分から5人の人にあいさつする」というキーワードを見つけましたがまだ実行できていません。でもオンラインゲームである以上はソロより協力した方が良い結果が待っているのではと思います。

しかし頭で思っているのとよく理解しているのとでは両者の間に差があるような気もします。

ちなみにEVEでチャットウィンドウの自キャラのアイコンを自分にドロップすると小ネタが見れます。以下がそのSSです。



リセット症候群

 こんにちは。梅雨があっという間に終わって本格的な夏の暑さになってきました。 最近はEVEでデイリーだけしてログアウトしたりする日々です。実を言うとこれまでキャラを作ったり消したりをしながらほそぼそと活動していました。スキルが伸びたりISKの残高が増えたりを見ながら継続していまし...